大塚矯正歯科医院
初診・検査・説明に時間をかける
日本臨床矯正歯科医会の会員医であり、矯正歯科治療を専門的に手がけている大塚矯正歯科医院。日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ院長が治療を担当しています。デジタルレントゲンなどを導入した上で非常に詳しい検査を行う点、そして治療に関して十分な時間をかけて説明を行ってくれる点が同院の特徴です。治療に関して何か疑問点や不安などがある場合には、気軽に医師や衛生士に質問することができます。
また、治療を始める前に費用や支払い方法の説明も行われますので、費用面が気になる方の場合も不安を抱えずに治療をスタートできるのではないでしょうか。
- 予約TEL
- 03-3308-0707
大塚矯正歯科医院

-
治療に関する説明を丁寧に行う
初診や検査、治療方法などに関する説明は、十分に時間をとって行ってくれる点は、大塚矯正歯科医院の大きな特徴です。また、説明を行う際には患者がしっかりと理解できるような資料も用意してくれるので、自分が今どんな状態となっているのか、という点やどのような治療が想定されているのかを把握してから治療をスタートできるはずです。 また治療をスタートしてからも、まずはその日の治療内容について話をしてから治療を開始します。そして治療終了後には次回の治療予定に加えて、想定される治療時間を伝えてくれますので、無理なく通院の予定を組めるでしょう。
-
検査にも時間をかける
大塚矯正歯科医院では、検査にも時間をかけます。精密検査は2回に分かれており、1回目の精密検査はレントゲン検査や口の中の写真撮影のほか、歯ならびや顎の関節、舌や筋肉の状態などについておよそ60分ほどをかけて検査をお行います。また、2回目の精密検査は、顎運動の検査を行いますがおよそ90分かけて実施します。検査結果については、およそ4〜6週間後に説明が行われます。この時の説明についても、およそ60〜90分の時間が想定されています。
-
駅近でアクセスがしやすい
同院は、最寄りの仙川駅から徒歩2分の近さとなっています。駅からのアクセスがしやすい分、通院しやすいため無理なく通えるでしょう。また、車で通院したいという場合には、同院の駐車スペースが利用可能となっており、もし空きがない場合は仙川商店街駐車場を利用できます(窓口で駐車券を提示することによって、診察にかかった時間に応じた駐車サービス券を提供してくれます)。

大塚裕純先生
大塚矯正歯科医院
引用元:大塚矯正歯科医院公式サイト(https://www.o-ortho.jp/intro/index.html)
これからの人生のための矯正歯科治療
979年城西歯科大学(現・明海大学歯学部)、その後日本大学歯学部歯科病院の矯正科にて勤務したのち、日本大学大学院歯学研究科へ入学。1984年に歯学博士学位を取得・卒業し、同年大塚矯正歯科医院を開業。1990年には日本矯正歯科学会の認定資格を取得しています。「将来のための矯正歯科治療」を提供するかたわら、「臨床家のための矯正YEARBOOK」の編集委員、日本臨床矯正歯科医会理事を務めるなどさまざまな活動を行っています。
大塚矯正歯科医院の評判・口コミ

-
口コミは見つかりませんでした。
大塚矯正歯科医院 の予約・基本情報
- 予約TEL
- 03-3308-0707
住所 | 〒182-0002 東京都調布市仙川町1-12-3 |
---|---|
アクセス | 京王線「仙川駅」より徒歩2分 |
診療時間 | 10 :00~13:00 / 15:00~18:30 |
休診日 | 金曜、日曜、祝日、第1・3火曜 |
診療科目 | 矯正歯科 |
認定医資格等の有無 | ○ |