あなたのキレイを叶える歯医者さん探しをサポート 矯正歯科Passport
サイトマップ

新宿駅で施術別のおすすめ矯正歯科を特集【歯列矯正】

新宿で人気の矯正歯科をピックアップ!気になるクリニックは、いますぐ予約を!

エリア別おすすめクリニック一覧
新宿(イメージ)

新宿エリアのおすすめクリニック一覧

新宿で注目の矯正歯科クリニックをまとめ

新宿で矯正治療を検討中の方に向けて、より良い矯正歯科クリニック選びをサポートします。
各クリニックの矯正治療費用やクリニックの特徴、認定医資格の有無などがひと目で分かるようにまとめています。 不夜城の新宿エリア。飲食店やオフィス、独特な色を持つお店も多いですが、歯科クリニックも負けていません。夜遅くまで診療する歯科医院や、リーズナブルで質の高い治療を提供するクリニックなど、個性が際立ちます。

新宿で歯列矯正を検討している人に
おすすめの矯正歯科を紹介

新宿KU歯科

KU歯科(サイトイメージ)

引用元:KU歯科
(https://www.ku-shinjuku.com/)

平日は19:00まで診療
仕事終わりに通いやすい歯科

新宿三丁目駅から徒歩1分、新宿駅から徒歩4分の距離にあり、平日は19:00まで診療(木曜は休診)。個室診療室も用意されているため、周りの目を気にせず歯列矯正の治療を受けられる環境が整えられています。

  • カードOK:○
  • 個室診療:○
  • 相談無料:○
  • 日本矯正歯科学会 認定医:〇

新宿KU歯科の矯正歯科治療のチェックポイント!

様々な症状に対応するべく多くの矯正治療法に対応

歯列矯正は日本矯正歯科学会の認定医が担当。歯並びの見た目だけでなく、食事や発音にも影響する正しい噛み合わせへ導きます。矯正方法はマウスピース矯正(インビザライン)のほか、ワイヤー矯正(表側・裏側)、アンカースクリュー(インプラント)矯正に対応。歯並び・口腔内の状況を立体的にスキャンした情報をもとに、矯正治療前から矯正治療後の歯並びのシミュレーションを提示します。

万が一、歯列矯正以外に虫歯や歯周病などの治療が必要になった場合でも、院内ですべて治療を完結できる体制が整えられています。

KU歯科の矯正症例

治療前

治療後

引用元:KU歯科クリニック マウスピース矯正専門サイト
(https://keiwakai-mouthpiece.com/)

  • 治療名:プレート矯正(マウスピース矯正・アライナー矯正)
  • 費用:375,000円(税込)
  • 治療期間:6ヶ月
  • リスク・副作用:治療中のマウスピース装着時間や、治療後の保定が不十分の場合、後戻りをしてしまう場合がございます。

新宿KU歯科の検査・診断料(税込)

カウンセリング(約30分) 無料
初診カウンセリング(約60分) 約3,500円程度(公的医療保険適応)
精密診断料 33,000円

新宿KU歯科の矯正治療費(税込)

ワイヤー矯正(表側) 880,000円
※ホワイトワイヤーの場合、55,000~110,000円の追加料金
ワイヤー矯正(裏側) 1,320,000円~1,650,000円
マウスピース矯正
(両顎・非抜歯)
770,000~880,000円
マウスピース矯正
(両顎・抜歯)
935,000~990,000円
マウスピース矯正(片顎) 330,000~385,000円

※調整料金・クリーニング費用として、毎1,000~2,000円が別途かかります。
※保知装置33,000円が別途かかります。

新宿KU歯科の評判・口コミ

インビザラインで1年程前から通っています。定期的に通ってチェックをしていただいているので、不安な点もその都度聞くことができ安心して矯正ができています。定期的にクリーニングもしていただけるので嬉しいです

引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/haWVjFygJ2732sAB6)

こちらで矯正しました。マウスピースでいいところを探していて、こちらの独自のマウスピースが毎回自分の歯の動きに合わせて作ってくれるのがとても良かったです。先生もみんな親切でおすすめです。

引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/ZvpWRGQykkeDhFVY9)

丸3年近くお世話になっています。皆さん的確に仕事をこなしながらも親切に対応してくださりとても安心できます。院長先生の治療にも大変満足しています。(中略)これからもよろしくお願いします。

引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/z2mgSaNsZJSvUkRX9)

新宿KU歯科の基本情報

診療時間 10:00~19:00 土曜:9:00~15:00 休診日 木・日・祝
診療項目 インプラント、矯正歯科、審美・美容歯科、歯周病、ホワイトニング、一般歯科、予防歯科・クリーニング、訪問歯科
認定医資格等の有無 梅田和徳先生/日本口腔インプラント学会 専門医、厚生労働省認定 臨床研修指導歯科医
住所 東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル4階
アクセス 新宿駅より徒歩3分、新宿三丁目駅より徒歩1分
電話番号 03-6457-7003
他院 渋谷、三軒茶屋、銀座、成城学園、品川

新宿KU歯科までの道順

クリニックまでの道のり写真①JR東改札を出ます
クリニックまでの道のり写真②ミラザ新宿の交差点を左折し、そのまま直進します
クリニックまでの道のり写真③BEAMS Japanを右折します
クリニックまでの道のり写真④日原ビルの4階がクリニックです

新宿駅から徒歩5分圏内 新宿駅周辺の矯正歯科 5

Googleで「矯正歯科 新宿」と検索し「新宿駅から5分圏内」の検索上位5院を掲載しています。
(2024年10月16日調査時点)

新宿歯科・矯正歯科

新宿歯科・矯正歯科_キャプチャ引用元:新宿歯科・矯正歯科公式HP(https://www.shinjukushinbi.com/)

モノトーンで統一されていることからスタイリッシュな雰囲気の新宿歯科・矯正歯科。通院を楽しめるように、「歯科医院」であると意識させないモダンなイメージでの医院づくりを行っています。治療ブースはゆったりとした空間を確保していることに加えて、プライバシーに配慮した個別ブースも用意しています。

Pick Up!!

おすすめの矯正歯科に不可欠な4つのポイント新宿歯科・矯正歯科をチェック!

総院長の指導のもとチームで治療に取り組む
新宿歯科・矯正歯科は、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)の東海林貴大総院長が統括するクリニック。総院長の指導のもとでドクターと歯科衛生士がチームで治療に取り組んでいます。本院である渋谷院と横浜院で培ってきたデジタルの裏側矯正とマウスピース型矯正治療を提供しています。
デジタル技術を積極的に採用し治療に活かす
治療や検査のためCTスキャンや3Dカメラ、口腔内スキャナーなどを導入しているといったように、デジタル技術を積極的に採用。矯正治療の工程をデジタル化することによって、綿密な検査と丁寧な治療を行えるとともに、患者自身の不快さ改善につなげています。
裏側矯正やマウスピース矯正など幅広く対応
目立たない裏側矯正とマウスピース型矯正を行っている矯正専門クリニックです。治療の質を保ちつつ、短い時間で矯正装置を外すことができるように取り組んでいます。そのほか、従来型の表側矯正や部分矯正、外科矯正にも対応が可能。どの治療を行う場合でも、カウンセリングや精密検査を行い、治療方針を決定します。
デンタルローンは最大156回の分割が可能
治療費の支払い方法は現金(一括払い)、クレジットカード、デンタルローンから選択が可能です。支払いの例として部分矯正(497,200円)を行い、デンタルローンを使用(156回分割実質年率3.9%の場合)すると、月々の支払いが4,000円に。このように、月々の支払いについて負担を軽減することができます。

院長先生はこんな人 院長先生はこんな人

東海林 貴大先生

東海林 貴大先生

新宿歯科・矯正歯科

引用元:新宿歯科・矯正歯科公式HP(https://www.shinjukushinbi.com/clinic/director/)

日本矯正歯科学会臨床指導医資格を保有

総院長を務める東海林医師は、長年の臨床経験と多くの症例研究により日本矯正歯科学会臨床指導医資格を取得している医師。これまでにも、国内外の学会における数多くの発表や症例発表を行っているとともに、カスタマイズを重ねた独自の裏側矯正とマウスピース型矯正にも取り組んでいます。

新宿歯科・矯正歯科の医師を紹介

東海林 貴大 総院長
経歴
1999年3月 北海道医療大学歯学部を卒業し、同大学歯学部歯科矯正科に入局
札幌医科大学口腔外科
2007年3月 青山通り矯正歯科を開業
2013年10月 渋谷に移転し、渋谷矯正歯科へと改名
2015年2月 渋谷にマウスピース専門の分院を開業
2016年3月 横浜に新宿歯科・矯正歯科を開業
2016年6月 池袋に池袋駅前矯正歯科(現 池袋駅前歯科・矯正歯科)を開業
2016年8月 新宿に新宿矯正歯科(現 新宿歯科・矯正歯科)を開業
2017年2月 福岡 博多に博多矯正歯科 KITTE博多院を開業
2018年1月 一般・審美歯科の新宿駅前デンタルクリニックを開業
2017年3月 東京駅八重洲口へ東京八重洲矯正歯科(現 東京八重洲キュア矯正歯科)を開業
2019年7月 大阪難波へ難波矯正歯科を開業
2020年8月 福岡天神へ天神歯科・矯正歯科を開業
2020年10月 大阪梅田に梅田歯科・矯正歯科(現 梅田キュア矯正歯科)を開業
2020年12月 札幌に札幌大通歯科・矯正歯科(現 札幌キュア矯正歯科)を開業
2021年4月 仙台に仙台歯科・矯正歯科(現 仙台キュア矯正歯科)を開業

新宿歯科・矯正歯科の評判・口コミ

みんなの生の声!
  • 丁寧なカウンセリングでした

    (前略)最初は複数カウンセリングに行こうかと思ってましたが、カウンセラーさんが丁寧にお話してくださったのと、検査後の先生の説明も分かりやすく、早く矯正も始めたかったこともありすぐにこちらにお願いすることに決めました。
    予約も取りやすく、処置も順調に進んでるので、ここにしてよかったなと思っています!

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/oDwMWxmAZzGDdieEA)

  • 質問がしやすい雰囲気でした

    ハーフリンガルで契約させて頂きました。
    カウンセラーの方、院長先生どちらも親切で分からないところも聞きやすかったです(後略)

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/kRLviNisjuzBJ5qq8)

新宿歯科・矯正歯科の矯正治療の料金

相談 無料
検査・診断料 38,500円
部分矯正(裏側矯正)
片顎前歯 (上or下の前歯/計6本)
497,200円
上下顎前歯 (上下前歯6本ずつ/計12本)
または片顎全体(片顎全体/計14本)
794,200円
裏側矯正治療 1,397,000円
裏側矯正(治療期間を短くする処置付き) 1,672,000円
ハーフリンガル 1,287,000円
表側矯正 1,177,000円
マウスピース型矯正(デザイン矯正) 1,122,000円
リテーナー再作製 片顎1個 11,000円
リテーナー作製 (他院で矯正をした場合) 27,500円
セカンドオピニオン 55,000円

新宿歯科・矯正歯科の基本情報

診療時間 月〜水・金 12:30〜16:30 / 17:30〜20:30、土 10:00〜13:30 / 14:30〜18:00 休診日 木曜・日曜・祝日
所在地 東京都新宿区新宿3-36-6 大安ビル8階
アクセス JR「新宿駅」中央東口または東南口より徒歩3分
電話番号 0120-118-145

新宿オランジェ歯科・矯正歯科

新宿オランジェ歯科・矯正歯科_キャプチャ引用元:新宿オランジェ歯科・矯正歯科公式HP(https://www.sdc-shinjuku.com/)

JR新宿駅から徒歩5分のところにあり、通いやすい新宿オランジェ歯科・矯正歯科。個室の診察室や落ち着きのある待合室などを設置し、リラックスして過ごせるよう配慮しています。また水曜を除き平日は20時30分まで、土日も19時まで診療を行っているため忙しい人も無理なく通えます。

Pick Up!!

おすすめの矯正歯科に不可欠な4つのポイント新宿オランジェ歯科・
矯正歯科をチェック!

質の高い総合的な治療を提供可能
日本矯正歯科学会認定医資格を持つ医師による矯正治療を提供。さらに、矯正治療や虫歯、歯周病、インプラント、口腔外科それぞれに特化した医師が治療を担当しており、もし矯正治療を行いたいものの、まずは虫歯や歯周病の治療が必要といった場合にも、質の高い総合的な治療を提供することが可能です。
より良い治療につなげるための機器を導入
マウスピース矯正装置や裏側矯正装置を正確に作成するために口腔内スキャナー「itero element」を採用。また、院内に技工室を設けてデジタルセットアッププログラムと3Dプリンタを用いてマウスピース矯正装置の作成も行っています。さらに、正しい診断と治療につなげるためにデジタルレントゲンも導入しています。
目立ちにくい矯正装置を使用可能
ワイヤー矯正、裏側矯正(ハーフリンガル矯正)、マウスピース矯正の3種類の矯正装置を用意。ワイヤーを使用した場合でも、ホワイトワイヤーや透明のブラケットなどを使用すれば、目立たずに治療を受けることが可能。また、裏側矯正(ハーフリンガル矯正)は、装置が目立ちにくい形で矯正治療を受けられますし、マウスピース矯正装置は取り外しができるメリットがあります。
自費診療は分割払いに対応
治療費の支払いについては、自費診療のみ分割に対応しています。例えば金利手数料が無料・審査なしの医院内分割や、3年以上の分割が可能なデンタルローンも用意しています。また、クレジットカードでの支払いにも対応しています。

院長先生はこんな人 院長先生はこんな人

下元 康英先生

下元 康英先生

新宿オランジェ歯科・矯正歯科

引用元:新宿オランジェ歯科・矯正歯科公式HP(https://www.sdc-shinjuku.com/about/doctor)

日本矯正歯科学会認定医資格を持つ医師

新宿オランジェ歯科・矯正歯科で矯正治療を担当する下元 康英先生は、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ医師。治療を迷っている場合でも、矯正無料相談や無料相談、診断を受けることによって、患者自身が不安を持たず矯正治療を始められるようにサポートを行っています。

※院長の情報が公式HPに掲載されていなかったため、矯正歯科担当医である下元 康英の紹介を掲載しています。

新宿オランジェ歯科・矯正歯科の医師を紹介

下元 康英 先生
経歴
大阪大学歯学部卒業
東京医科歯科大学病院 矯正歯科 研修修了
日本矯正歯科学会 認定医
歯学博士
2005年 日本矯正歯科学会 優秀発表賞 受賞
2008年 日本矯正歯科学会 学術奨励賞 受賞

新宿オランジェ歯科・矯正歯科
評判・口コミ

みんなの生の声!
  • 丁寧に調整をしてくださいました

    いくつか歯科をまわって、長期間悩みましたがメリットだけでなくリスクの説明もきちんとしてくれたこちらの下元先生に矯正をお願いしました。丁寧に調整もしてくださりここにして本当に良かったです。

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/Y3Go4HgRo8tnXcxN6)

  • 処置や対応が早かった

    この度は大変お世話になりました!遅くまでやってらっしゃるのと処置や対応も早かった為本当に助かりました。先生方も丁寧で今後も是非通いたいです!ありがとうございました。

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/LB1V81cw6CVKmQuK8)

新宿オランジェ歯科・矯正歯科の矯正治療の料金

矯正治療費用 総額500,000円(税不明)~
※見えない矯正は、200,000円(税不明)~加算
クリアアライナー
(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)
片顎:150,000円(税不明)~
部分矯正 150,000円(税不明)~
※見えない矯正は、200,000円(税不明)加算

新宿オランジェ歯科・矯正歯科の基本情報

診療時間 月・火・木・金 11:00〜14:30 / 16:00〜20:30、土・日 9:00〜13:00 / 14:30〜19:00 休診日 水曜・祝日
所在地 東京都新宿区新宿4-2-1ライオンズマンション 新宿御苑1F
アクセス JR「新宿駅」南口・東南口より徒歩5分
電話番号 03-3352-6480

整美会矯正歯科クリニック

整美会矯正歯科クリニック_キャプチャ引用元:整美会矯正歯科クリニック公式HP(https://www.seibikai.or.jp/)

整美会矯正歯科クリニックは、新宿駅東口から徒歩3分の場所にある歯科クリニックです。駅直結の地下通路出口からすぐそばに位置しているため、雨が降っている日も通いやすくなっています。土日も18時まで診療を行っており、平日は通いにくい人でも自分のスケジュールに合わせて治療を進められます。

Pick Up!!

おすすめの矯正歯科に不可欠な4つのポイント整美会矯正歯科クリニックをチェック!

コミュニケーションを大切にした治療を提供
矯正治療は数年を要するケースもあるように、治療に時間がかかります。そのため、患者が納得して治療を続けられるように、わかりやすい治療内容の説明を提供することやコミュニケーションを取ることを大切にしています。また、患者のプライバシーにも配慮しており、診療室は半個室となっています。
診断や経過観察に歯科用CTを活用
同院では、歯科用CTを導入している点も特徴のひとつとなっています。骨の厚み・神経などの位置を立体画像で把握できるため、精密な検査や診断を行うことが可能。矯正治療において治療計画を立てる際はもちろん、治療中の経過観察を行う際にも用いています。
複数の治療法からその人に合った方法を提案
メタルブラケットや目立ちにくいブラケット、フルリンガル、ハーフリンガル、マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療に対応しています。例えば、矯正治療中の見た目が気になるなど、カウンセリング時にヒアリングした内容をもとに、それぞれに合った治療方法を提案します。
分割やクレジットカードにも対応
矯正治療に必要な費用を支払う際には、分割やクレジットカード払いも利用可能です。対応している分割回数などについては、実際に費用の説明を受けた際に確認すると良いでしょう。治療を開始する前に費用についてしっかりと説明してくれるので、不明な点は質問しておくと不安なく治療を始められます。

院長先生はこんな人 院長先生はこんな人

米山 和伸先生

米山 和伸先生

整美会矯正歯科クリニック

引用元:整美会矯正歯科クリニック公式HP(https://www.seibikai.or.jp/staff/)

健康寿命を伸ばすための矯正治療を提供

院長を務める米山医師は、1975年に九州歯科大学を卒業した後、国内外で研鑽を積み重ねてきた医師であり、現在も現場で活躍しています。矯正治療で歯並びや噛み合わせを整えることは、生活の質を下げず健康寿命を延ばすことにつながるとして、治療を提供しています。日本矯正歯科学会 臨床指導医・認定医、日本成人矯正歯科学会 認定医。

整美会矯正歯科クリニックの医師を紹介

松本 和子 先生
経歴
1992年3月 東京歯科大学 卒業・歯科医籍取得(第122812号)
1992年4月 医療法人社団日本整美会 整美会矯正歯科センター入局
2015年6月 日本成人矯正歯科学会 認定医取得
2017年9月 医療法人社団日本整美会 整美会矯正歯科クリニック副院長
2018年8月 インビザライン・ドクター取得
2022年6月 日本成人矯正歯科学会 臨床指導医取得

整美会矯正歯科クリニックの評判・口コミ

みんなの生の声!
  • 転院先として紹介された歯科医院です

    元々通っていた九州の矯正歯科から、引越しを機に、転院先としてこちらを紹介されました。
    東京だとどんだけ高くなるんだろう?と心配でしたが、妥当な料金だと思いました(後略)

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/6pD3tmaBtJcy67Zj6)

  • 楽しく通えています

    ユニークな理事長のおかげで、いつも楽しく通わせてもらってます!
    受付の方も優しい方が多く、清潔感もあるので、私は行くのを楽しみに過ごせてます。
    いつもありがとうございます。

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/wmRUPoBhoJq5mW7n8)

整美会矯正歯科クリニックの矯正治療の料金

相談料 3,300円
基本検査料 38,500円
追加検査料 ※CTでの精査(顎関節、親知らず等) 11,000円
診断・コンサルト料(基本60分) 11,000円
セカンドオピニオン(基本30分) 11,000円
調整料 5,500円

唇側(表側)矯正装着

メタル 880,000~990,000円
プラスチック・セラミック 990,000~1,100,000円

舌側(裏側)矯正装着

ハーフリンガル(上または下の顎のみ裏側に装置を装着) 1,210,000~1,320,000円
フルリンガル(上下の顎に裏側に装置を装着) 1,430,000~1,540,000円

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

上下顎 990,000~1,210,000円
部分的対応 440,000~660,000円

整美会矯正歯科クリニックの基本情報

診療時間 (電話受付時間)水~金 10:00~13:00 / 14:00~19:00、土・日 9:00~13:00 / 14:00~18:00 休診日 月曜・火曜・祝日
所在地 東京都新宿区新宿3-17-2 4F
アクセス 「新宿駅」東口より徒歩3分
電話番号 03-3352-3357

常盤矯正歯科医院

常盤矯正歯科医院_キャプチャ引用元:常盤矯正歯科医院公式HP(https://tokiwaoc.com/)

新宿三丁目駅のE5出口からすぐのところにある常盤矯正歯科医院。新宿駅南口からも徒歩5分でアクセスが可能です。また、同院は土日も診療を行っている点も注目したいポイント。矯正歯科を専門とする医師が治療にあたります。

Pick Up!!

おすすめの矯正歯科に不可欠な4つのポイント常盤矯正歯科医院をチェック!

矯正治療の経験を積んだスタッフ揃い
患者ができる限り多くの選択肢から治療を選べるようにする、という点を大切にしている常盤矯正歯科医院。高い治療品質にこだわっており、矯正治療を専門的に行っている歯科医師が治療を提供。また、歯科衛生士も矯正専門のキャリアを積んだスタッフ揃いです。
さまざまな装置を導入している
より良い治療を提供するために、さまざまな装置を導入しています。歯列・顎関節部や全歯列エリアの撮影ができるアーム型X線CT診断装置や、顎や筋肉などの機能的な咬合診断に活用できる顎運動測定装置、口腔内のデジタルスキャンができる口腔内スキャナーなど豊富な装置を備えています。
症状・要望に合わせた治療方法を提案
目立たないブラケットやワイヤーを使用した唇側矯正や、舌側矯正、マウスピース型矯正装置を用いた矯正治療に対応。それぞれの症状や要望に合わせた治療方法を提案します。また、結婚式や卒業式など大切な予定に合わせて治療方法のアレンジも対応が可能です。
一般支払いまたは分割支払いから選択
治療費の支払い方法は、一般支払い(受付にて現金、カード、銀行振込のいずれかで支払い)を行うか、分割払いを行うかという選択肢になります。36回や60回など、24回を超えるような長期にわたる分割の場合には手数料が発生します。

院長先生はこんな人 院長先生はこんな人

常盤 肇先生

常盤 肇先生

常盤矯正歯科医院

引用元:常盤矯正歯科医院公式HP(https://tokiwaoc.com/clinic/)

大学にて矯正専門の治療を手がけてきた医師

常盤矯正歯科医院の常盤院長は、矯正治療は歯並びをきれいにするとともに健康面でも大きなメリットがあるため「体全体を考慮すること」が重要と考えている医師。長年にわたって大学で矯正専門の治療を手がけてきた経験を活かした治療を提供しています。常に患者の立場での治療を行うため、新しい情報や高い品質の材料・器材などを整え、日々研鑽を続けています。

常盤矯正歯科医院の医師を紹介

常盤 肇 院長
経歴
1990年 鶴見大学歯学部 卒業
1990年 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座入局
1997年 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助手
2007年 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助教
2013年 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 講師
2014年 鶴見大学歯学部 臨床教授(~2017年3月)
2014年 医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長
2019年〜 鶴見大学歯学部非常勤講師
2022年 徳島大学歯学部非常勤講師

常盤矯正歯科医院の評判・口コミ

みんなの生の声!
  • 納得いくまで説明してもらえた

    矯正を開始する前に、とても細かく期間や費用など説明を院長先生がしてくれました。
    それでも迷っていたら、別の機会でも納得いくまで説明して下さったお陰で矯正を開始できました。
    そのお陰で装置が外れた今は、やって良かったと大満足です!(後略)

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/bArXLbxe6gMtKmEZ9)

  • いつも親切に対応してくれます

    こちらの矯正歯科で、治療しました。
    いつも親切に対応していただき、毎回の通院が楽しみでした。ワイヤーが口内に当たって痛かったときは、急に行ったのにも関わらずすぐに対応して下さりました!(後略)

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/mW9CWBZSqGtQ7cNc7)

常盤矯正歯科医院の矯正治療の料金

精密検査(30分~1時間) 全体矯正の場合 55,000円、部分矯正の場合 33,000円
診断(30分~1時間) 22,000円

全体 表側の矯正装置

基本料金 990,000円(プラスチックタイプ)
オプション セラミックタイプ +55,000円
オプション 金属アレルギー対応 +110,000円
オプション 特殊ブラケット +55,000円
オプション ホワイトワイヤー使用 +110,000円
処置料 5,500円(1回)

オプション

アンカースクリュー1本 22,000円(処置料5,500円別途)

全体裏側矯正基本料

上だけ裏側下は表側の装置 1,357,000円(アンカースクリュー2本込み)
処置料 6,600円(1回)
上下裏側の装置 1,595,000~1,815,000円(アンカースクリュー4本込み)
処置料 8,800円(1回)
部分矯正 275,000円~770,000円(+処置料1回5,500円)
上下マウスピース矯正 1,045,000~1,265,000円(+処置料1回5,500円)
保定治療(2年) 保定治療 メンテナンス料 1回5,500円

常盤矯正歯科医院の基本情報

診療時間 火・水・金 15:00~20:00、土・日 10:00~18:00 休診日 月曜・木曜・祝日(急患随時)
所在地 東京都新宿区新宿4丁目3-22 安藤ビル 5F
アクセス JR「新宿駅」南口より徒歩5分、東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩0分
電話番号 0120-755-182

新宿ルーブル歯科・矯正歯科

新宿ルーブル歯科・矯正歯科_キャプチャ引用元:新宿ルーブル歯科・矯正歯科公式HP(https://www.shinjuku-louvre-dental.com/)

新宿ルーブル歯科・矯正歯科は新宿駅東口から徒歩1分のところにある歯科医院です。平日は19時30分まで診療していることに加えて、土日は18時まで診療しており、定休日は祝日のみとなっています。また、より良い治療を提供するため、さまざまな設備を取り揃えています。

Pick Up!!

おすすめの矯正歯科に不可欠な4つのポイント新宿ルーブル歯科・矯正歯科をチェック!

勉強会やセミナーで新しい治療法を学ぶ
矯正医が在籍し、治療を提供している新宿ルーブル歯科・矯正歯科。歯科医師全体で勉強会やセミナーへの参加を行い、新しい治療法・正しい知識などをさらに身につけています。また、治療計画の策定時や最終的な確認は、矯正医である理事長が自ら行っています。
矯正治療のための多彩な装置を導入
矯正治療の診断などに用いるデジタルレントゲンCTや、精密な歯科治療を提供するためのマイクロスコープ、口の中を正確に撮影し、型採りができる3Dスキャナー「iTero」などを導入しています。また、同院の診療ユニットは「心地よさ」を大切にしているため、治療中も快適に過ごせます。
目立ちにくい矯正治療が受けられる
目立ちにくく取り外しができるインビザライン(マウスピース矯正)やクリアラインに対応。また、目立ちにくい矯正装置として、他にクリアブラケット+ホワイトワイヤーの組み合わせや、ハーフリンガル・フルリンガルといった選択肢も用意されています。
幅広い支払い方法から選択可能
幅広い支払い方法に対応しており、現金、クレジットカード、交通系電子マネー、WAON、nanaco、楽天Edy、iDを使用できます。さらに、自費診療の支払いではクレジットカードまたは分割払い(2〜120回払い)も可能。また、デンタルローンにも対応しています。

院長先生はこんな人 院長先生はこんな人

水谷 倫康先生

水谷 倫康先生

新宿ルーブル歯科・矯正歯科

引用元:新宿ルーブル歯科・矯正歯科公式HP(https://www.shinjuku-louvre-dental.com/clinic/staff.php)

身近に感じられる医院づくり

新宿ルーブル歯科・矯正歯科の理事長を務める水谷 倫康医師は、患者とのコミュニケーションを大切にし、患者の未来を考えた治療の提案を行っています。インビザライン社公認のダイヤモンドプロバイダー、インビザライン(マウスピース矯正)認定医などの認定を受けています。

新宿ルーブル歯科・矯正歯科の医師を紹介

佐藤 啓介 院長
経歴
愛知学院大学歯学部 卒業
歯科医師免許証 取得
臨床研修終了 登録
渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 常勤医師
新宿ルーブル歯科・矯正歯科 院長

新宿ルーブル歯科・矯正歯科の評判・口コミ

みんなの生の声!
  • これから矯正を始めます

    矯正でこれからお世話になります。
    カウンセリングも丁寧で、とても分かりやすかった。
    矯正怖いですが、頑張って乗り越えます。

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/iD2xAt3d7e8zBqHE8)

  • カウンセリングが丁寧です

    インビザラインの矯正でお世話になっています。開始までのカウンセリングが非常に丁寧で、些細な事や初歩的な質問にも丁寧に答えてくれます。(後略)

    引用元:Googlemap(https://maps.app.goo.gl/jB4KnEdx4pTzwckR7)

新宿ルーブル歯科・矯正歯科の矯正治療の料金

表側矯正 クリアブラケット+ホワイトワイヤー 660,000円 ※調整料6,600円/回
ハーフリンガル(上顎 舌側矯正/下顎 表側矯正) 924,000円 ※調整料8,800円/回
フルリンガル(裏側矯正/両顎) 1,078,000円 ※調整料11,000円/回
インビザライン(マウスピース矯正) 770,000円 ※調整料6,600円/回
部分矯正 表側矯正 110,000円~550,000円
部分矯正 裏側矯正 110,000円~550,000円
インビザライン・ライト(マウスピース矯正) 片顎330,000円、両顎550,000円

新宿ルーブル歯科・矯正歯科の基本情報

診療時間 月〜金 10:00〜13:00 / 15:00〜19:30、土・日 10:00〜13:00 / 14:00〜18:00 休診日 祝日
所在地 東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル8階
アクセス JR「新宿駅」東口より徒歩1分(新宿駅B11出口直結)
電話番号 03-6380-6611
監修歯科医 古川先生
監修者
古川智基 先生
和光市デンタルオフィス
専務理事/院長

和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーション 専務理事/院長。
国際口腔インプラント学会 認定医、厚生労働省認定 臨床研修医指導医。TMJ-LIVE、矯正医育成スタディグループTODセンターなどに所属。

監修者の矯正治療についての
インタビュー情報をみる

矯正治療のクリニックを決める際に
確認すべき4つのポイント

矯正治療を行っているクリニックは数多くありますが、最終的に1つのクリニックに決断するまでに多くの時間を費やして悩んでしまう人が多いです。クリニックを決める際には、以下の4つのポイントを確認しておくとクリニックを決めやすくなります。検討している場合には参考にしてみてください。

【ポイント1】クリニックへ通えるか

通院自体が難しいと治療が続かないため、治療の内容や費用面だけではなく、通院の回数や間隔がマッチするクリニックを選ぶことが第一のポイントです。

  • 確認事項:矯正治療にかかる費用、対応している治療、治療の回数、間隔、営業日、営業時間、アクセス

【ポイント2】矯正治療に力を入れているクリニックか

矯正治療における専門知識と技術があるクリニックなのか否かは確認しておきましょう。 日本矯正歯科学会の認定医などの歯科医師が在籍しているか、マウスピースメーカーからの認定があるなど 第三者からの認定があるという点は一つの確認できるポイントです。HPでの発信内容なども確認しておくと良いでしょう。

  • 確認事項:日本矯正歯科学会の認定医の在籍、マウスピースメーカーからの認定、HPでの矯正治療に関する発信情報内容(症例集、ブログ)など

【ポイント3】口コミや評判の内容はどうか

利用者の評価はクリニックの信頼性や治療結果の指標となります。 点数よりも口コミの内容をよく確認し、得意分野や苦手分野を把握しましょう。

  • 確認事項:実際の利用者の口コミや評判

【ポイント4】歯科医師との相性はどうか

矯正治療は長期間の治療になるため、歯科医師との相性は実はとても重要です。 カウンセリングを無料で行っているクリニックも多いので、良さそうなクリニックを絞ったら 実際に会って歯並びの相談をしてみて、自分に合うかどうかの確認することをおすすめします。

  • 確認事項:クリニックのカウンセリングを受ける

矯正装置の
違いについて

矯正治療にはさまざまな装置があり、それぞれの特徴と利点があります。 以下の表は、表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正の3種類の装置について、見た目や痛み、清掃のしやすさなど 各装置の特徴を簡易的に比較しています。どの装置にはどんな特徴があるのか、ご自身の状態や受けた治療を明確にしておくとクリニック選びをしやすくなります。個人差はありますので詳しくはクリニックでも確認することをおすすめします。

評価項目 表側矯正(ワイヤー) 裏側矯正(ワイヤー) マウスピース矯正
見た目
目立ちやすい

目立ちにくい

目立ちにくい
痛み
装着後の痛み

装着後の痛み

比較的痛みが少ない
取り外し
取り外し不可

取り外し不可

取り外し可能
清掃のしやすさ
しにくい

しにくい

しやすい
食事のしやすさ
装置に食物が引っかかる

装置に食物が引っかかる

取り外して食事可能
装着忘れ
外せないので忘れない

外せないので忘れない

自己管理が必要
適用範囲
軽度~重度

~重度

軽度~中度

矯正治療の経験者にアンケート調査をした結果

東京都内にお住まいで、歯の矯正治療をした経験がある人たちにアンケート調査をしました。 今回は東京の15歳~39歳の女性107人に対して「歯の矯正治療を進めるうえで一番大変だったことは何ですか?」と経験者へ治療時に苦労したことの意見を集めました。結果としては一番は痛み、次いで歯の手入れという傾向がありました。矯正治療を始めるのであればこの辺りに注意が必要です。

矯正治療を受けたことのある女性にアンケートした結果
対象者:「歯の矯正治療をした経験がある」と回答した東京都内にお住まいの15歳~39歳の女性107人
調査機関:2024年6月20日~6月27日 実施(調査:fastask)
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE